さてと解体屋の筆者です。本日は自分の仕事終了後に、ブログを記しております。そしてですがオープン後の初の日曜日に「サンエーパルコシティ」に行ってきました。日時は「令和元年六月三十日」になります。
少し話題が変わりますが、twitterでパルコシティ情報の検索履歴をリアルタイムで調べておりましたら、「サンエーパルコシティ」「パルコシティ」「パルコシティ 渋滞」「パルコシティ 駐車場」「パルコシティー」など、たくさんの履歴が有りました。このブログのtwitには、全部を掲載します。皆さん盛り上がってますね☆
では、いつも通り詳細から入りたいと思います。
「駐車場」
6月30日では満車で、しかも付近は渋滞しておりました。
ですので筆者は「マチナトサンエー」に駐車しまして、そこのバス停(第二城間バス停)から出てるシャトルバスにのって、パルコシティに向かいました。
マチナトサンエーだけではなく新都心の「おもろまち駅」からもシャトルバスが出ておりますので、日曜日に向かう方は、ご利用くださいませ。
(下記のtwitterウィゼットから「渋滞の様子の動画」を見ることが出来ます)
「トイレ」
有りです。当然ながら綺麗です。
「自動販売機」
自分が見渡した限りでは無かったですが、店内にローソンが有るのは確認。
「多目的トイレ」
有りました。内部を確認しておりませんが、当然に綺麗かと。オムツ交換台のマークも確認。
「その他」
当然ながら全て舗装されております。雨の日も安心。
さてと、具体的に記していきます。
サンエーマチナトの風景。
シャトルバス待機で、第二城間で待ちます。
来ました、シャトルバスです。パルコシティに向かいます。
西海岸、綺麗ですね。
反対側からの車です。
パルコシティに到着しまして。
とりあえず入り口を撮影。
旧車のベビーカーがありました。六歳児はのれませんでしたが、三歳児はOKとのことなので。
三歳児はしっかりのりました。
パルコシティ内部ですね。朝九時だったからか、まだ人は少ないですが。
三階だったかな?そこからの風景です。
こちらもそうですね。
五回に向かって展望台を確認しに。展望台はラストに記します。
こちらは五階のエレベーター。
再び内部に戻りまして。
ウロウロ。あては無かったです(笑)
レゴのジンベエ鮫を確認。
こちらは古代遺跡だったか(レゴ)
首里城のレゴ。
こちらも古代遺跡ですね。
浦添市が支援している「てぃんさぐ」さまに、お邪魔しました。
こちら、有料の施設と無料の施設がありまして。
無料の施設で最初は遊んで。
自分はその間に、缶コーヒーを買いに。
そして、こちらは有料の施設です。ちなみに値段は忘れましたが「一人数百円」の安さです。さすがは浦添市。
皆さん、楽しんでおりました。ドミノしたり、その木板で塔を作ったり。
そしてパン屋さんによってから。
最後に展望台へ。綺麗でした。
youtube制作は、本日は止めときます。近いうちということで。そしてオチのチェリオ自販機は見つからず。
最後に地図を表示して、今回もキーボードを叩くのを止めたいと思います。最後までご覧いただき、まことにありがとうございました。