滑り台が一つなのが残念だけど/のだけ公園
滑り台が一つしかないのが残念ですが、環境は良かったので掲載。先日の日曜日に散策しました。「のだけ公園」になります。 「 (詳細から先に記します(2019/04/13 追記)) 「駐車場」 有り。 5.6台は駐車できます。 …
トラック解体屋助手の雑記録
滑り台が一つしかないのが残念ですが、環境は良かったので掲載。先日の日曜日に散策しました。「のだけ公園」になります。 「 (詳細から先に記します(2019/04/13 追記)) 「駐車場」 有り。 5.6台は駐車できます。 …
さてと前回の日曜日にも、恒例の散策をしておりましたが。ブログは書く暇がありませんでした。仕事と私事で忙しいのです(汗) ですが泣き言を言っていても始まらない、仕事後になりますが、ブログを記すことにいたします。 「 (詳細 …
正直、この公園には惚れました。宜野湾市の海浜公園ちかくにある「シーサー児童公園」です。もう一回、この遊具(シーサーは遊具です)を掲載。 「 (詳細から先に記します(2019/04/13 追記)) 「駐車場」 無し。こちら …
あだん児童公園です。こちらは先ほどの「かたばる公園」とは違って、もう少し年長な五歳児くらいに向いていると思います。 「 (詳細から先に記します(2019/04/13 追記)) 「駐車場」 無し。こちらも路上駐車するしかな …
先に記しておきますが、こちらは駐車場はなく道路に駐車することになりますが。この近隣の公園は面白いところが多いので、掲載することにしました。昨日に記した宜野湾海浜公園近くの「かたばる公園」になります。 「 (詳細から先に記 …
自分的には遊具がどうたら述べるよりも「公衆電話ボックスがまだ生き残ってたーーー!!!」こっちの方が今回は衝撃を受けた、定番の日曜日の散策です。思わずアイキャッチ画像にも入れてしまったよ。 「 (詳細から先に記します(20 …
二つ目の公園にも行きました。 実は、先ほど記した「いこいの市民パーク」の近くに、こちら「あかみち公園」は有ります。ここは穴場ならぬ隠れ場。 「 (詳細から先に記します(2019/04/13 追記)) 「駐車場」 無し。近 …
さてと、昨日の日曜日に定例の公園をめぐってきました。本日は「いこいの市民パーク」に行ってきました。330号線を宜野湾向けにまっすぐです。 駐車場から遊具までの道はギャラリーにて省略。 「 (詳細から先に記します(2019 …
本日(2018/06/24)は宜野湾市大謝名の「佐真下公園」に行ってきました。 正確に言うと「真栄原三丁目」になりますが、真栄原から大謝名の通りはインパクトが強くて(理由は行ってみたら判ります)あえて大謝名と述べたいと思 …